BLOG
2025/05/13 23:50

こんにちは、ライターのMOMOKOです✍️
最近、私を悩ませていることが2つ。
子供がご飯を食べないことと野菜の高騰
(少し落ち着きましたが...)
近年は気候の変動で野菜のお値段が安定しない
傾向がありますよね。
そこで、今年は夏野菜の栽培に挑戦しようと決意!
せっかくなら、調べたことをみんなと共有して、
一緒に節約しよう!と思いブログにしました♡
ちなみに、
私が保育士時代も夏野菜の栽培を園で毎年していました☺︎
野菜が嫌いな子も不思議と自分が育てたお野菜は
食べられるんです!
ぜひ、時間がある方は最後まで読んでみてくださいね☺︎
▼育てやすいおすすめ野菜5選
〜3.4.5月から育てるのが好ましい野菜〜
①オクラ
育てるのが簡単で量もたくさんできるので、
収穫することが楽しい子供達にはぴったりのお野菜!
②ミニトマト
中玉や大玉は難易度アップのためミニトマトがおすすめ!
たくさん収穫出来、色が変わるので成長を感じられて楽しい!
③ピーマン
育てやすく、収穫時期も長いのでたくさん取れます!
長期で家庭を助けてくれること間違いなし!
④枝豆
育て方も簡単で一度にたくさん収穫できるのでおすすめ!
枝豆がどのようになっているか知らない子供達も多いのでは?🤔
⑤ズッキーニ
株自体がすごく強くて育てやすい!
あまり場所を取らないので、狭いスペースでも育てやすいです◎
個人的に育ててよかったのは、バジルと大葉でした🌿
ちょっと欲しい時にお庭やベランダから摘めるのがすごくよかった!
▼家庭菜園を始める準備
・プランター
・土(ホームセンターなどに売ってる野菜栽培用が良い)
・鉢底石
・肥料
・支柱
・スコップ
・ジョウロ・ホースなど水をあげるもの
・苗
▼家庭菜園の準備
①苗選び
しっかりと葉が厚くて
色も濃く茎も太く綺麗な苗を選びましょう!
②土作り
鉢底石を敷いた上に土をたくさん盛ります。
鉢底石があることで水捌けがよくなり、
根が腐りにくくなります。
▼植え替え作業
買ってきた苗をプランターに植え替えます。
根を傷つけないように、
しっかりプランターの土に穴を開けて優しく植え替えます。
上からサッと土を被せてたっぷり水をあげて完了です!
無事に植え替えができたらあとは水やりをしたり、
間引き(野菜に栄養がいくように葉っぱを取る)をしたり、
大切に育てていきましょう☺︎
子供と一緒に育てる時には野菜に名前をつけたり、
看板を作ったりすることで、
大切にしようと言う気持ちが育まれていきます☺︎
節約をしながら食育もできる一石二鳥です!!
暑い中の作業をする場合はしっかり水分補給をしたり、
休憩をとったりしながら無理なく進めていってください☺︎
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
▼タップしてライターMOMOKOのInstagramをフォローする